誰一人取り残さないウェブサイトを作ろう。ユニボイスフォーユーディーのロゴ画像です。

Webサイトの新しいカタチ、「耳で聴くWeb」 ポータルサイト


視覚に障害をお持ちでWEBサイトの閲覧にお困りのかたへ。本サイトではUni-Voice for UDが提供する音声読み上げ形式の「耳で聴くWebサイト」に対応したWEBサイトを集めました。以下の一覧からお好きなサイトを検索してクリックすると、それぞれの「耳で聴くWebサイト」対応のWEBサイトを開きます。また、本ページはパソコンやスマートフォンのスクリーンリーダーアプリで検索しやすいページ構成にしております。

サイト一覧

全部で20件あります。

最新ニュース

以上です

地域のお知らせ

以上です

視覚障害に関する各種情報

以上です

テレビ・ラジオの番組表

以上です

暮らしのサポート情報

以上です

展覧会・公演・コンサート等の情報

以上です

観光・旅行・宿泊に関する情報

以上です

災害や防災に関する情報

以上です

スポーツや運動に関する情報

以上です

最新ニュース

以上です

地域のお知らせ

以上です

視覚障害に関する各種情報

以上です

テレビ・ラジオの番組表

以上です

暮らしのサポート情報

以上です

展覧会・公演・コンサート等の情報

以上です

観光・旅行・宿泊に関する情報

以上です

災害や防災に関する情報

以上です

スポーツや運動に関する情報

以上です

Uni-Voice for UD と「耳で聴くWebサイト」について

Uni-Voice for UD(ユニバーサルデザイン) は、近年、マイナンバーカード通知やねんきん定期便でも採用され利用が広がっている「音声コードUni-Voice(ユニボイス)」を活用して、国・自治体・公共団体、および民間企業が日本語の読み取りにハンディを持つ住民や顧客・ユーザーに対するアクセシビリティ対応の情報発信を可能にするWebソリューションです。特別な知識やツールを必要とせず、ブラウザ画面上で簡単に音声コードUni-Voiceが作成でき、作成した音声コードはパンフレットや各種封書などの紙媒体への印刷や、Webサイト上の読み上げコンテンツとして利用することができます。詳細はこちらのWebサイトをご覧ください。

Uni-Voice for UD の主な機能のひとつが「耳で聴くWebサイト」。既存のWebサイトの情報を利用して、視覚障害者向けの音声読み上げに対応したWebアクセシビリティ対応サイトである「耳で聴くWebサイト」を簡単に作成するサービスです。既存のWebサイトの情報を利用して音声コードUni-Voice付きの別サイトを作成するため、①通常サイトと視覚障害者向けサイトを無理に混在させる必要がない、一方で、②視覚障害者向けのWebサイト作成に大きなコストをかけないで済む、という2つのニーズを同時に満たすことができます。さらに、③紙の印刷物を電子パンフレットや電子カタログとして音声化する、という使い方もできます。また、作成した耳で聴くWebサイトは単独のWebサイト(公開用のURLを発行)として公開するだけなく、既存のWebサイトの一部として組み込むこともできます(埋め込み用のソースコードを生成)。

音声コードUni-Voiceの詳細はこちらのWebサイトをご覧ください。また、ユニボイスブラインドアプリ(iPhoneまたはAndroid)をダウンロードして、音声コード「Uni-Voice」を是非お試しください。

企画・監修:特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会

お問い合わせ先:Uni-Voice事業企画株式会社

利用規約 プライバシーポリシー